
あらんです。
良く遊んだ後にこうして抱っこしたら、スヤスヤお寝んねです。

シェーのポーズしたまま、伸び伸びの姿勢でぐっすり。
あらん君、猫らしい猫?
昔飼っていた猫、マリという猫が、こんな風に人間になすがままに甘えてくれました。
これ、これが私の思い出。
バロンは6ヶ月までペットショップのゲージの中で暮らしていたせいか、社会性に今ひとつ?
抱っこが大嫌いな猫です。寝起きみたいなぼ~っとした時にだけ抱っこさせてくれますが自分から膝に入ることはほとんどありません。あ、外散歩の時だけ抱っこOKです。
だから爪切りなんてNG。
仕方ないので50日に一度くらいのペースで獣医さんに行き、爪切りと肉球の間に生えてくる毛のカットをしてもらうために通います。7~800円くらいなので助かりますが。
バロンもそのたびにドキドキするから家族に抱っこされて家で一本づつでいいから切らせてくれるといいけれど、不思議ですが、被毛がそういうとき(逃げたいとき)どっと脱毛してスルッと逃げます。腕にはバロンの毛がどっさり残ります。
ブラッシングも機嫌がいい時にだけさせてくれますが、お腹は絶対無理!噛み付きに出ます。
バロンの方が猫らしい?
あらんはこうして腕の中で眠るほど人馴れしているので、ついつい抱っこしたくなりますが、バロンが見ています。
自分は逃げるのに、やきもちはするみたいなので、用心です。
バロンは夫が大好き(嫌な事はしませんから、ブラッシングとか爪切りとか)、だから、夫があらんを可愛がるのはバロンが居ないときだけにしています。
あらんはこんな風なので、爪切りもOK.シャンプーも鳴きはしますが大丈夫です。あらん君も長毛猫の血が流れているようですが、バロンみたいに緻密でないので、タオルドライだけでほとんど乾きます。
バロンをシャンプーには乾かすだけで一時間はかかるので、気持ちが元気なときにしか無理無理。
でも、バロンは家でお留守番していても、ゴミ箱をあさるとか、物を倒すとか全くしないお利口さん。あらん君は・・・きっといろんな物を壊すのではという、家族の見解。それをみて、バロンが困るシーンが見える気がすると。
あらん君が6月11日に来てから40日ちょっと。350グラムで回虫もいるし、蚤もいたあらん君ですが、注射や投薬が済み、体臭も消えて、24日で体重が1300グラムになりました。

こんなに小さかったのに。
色もグレーからちょっと黒が多くなりました。
二度目の予防接種も済み、検便でも卵無しとの事。やれやれ。
そして、バロンも一緒に獣医さんに行って爪切りと手の毛をバリカンで刈ってもらいました。
(手の毛が長いと、滑るので、以前走って止まらなくて玄関のザラザラした床にそのまま突進して、肉球が火傷してしまいました。だから、それ以来、爪切りと肉球の間の毛刈りはセットです。)
車中はミャーミャー、ギャーギャー、大合唱で、どっと疲れるので、KAT-TUN のCDを聴く事で頑張って運転でした。
昨日からあらん君は一階デビュー。階段の上り下りもバロンが付き添っているので保父さん上手。
ただ、探すのに苦労しそう。あらん君カラーはソルジャー、迷彩服。
いつか、夫が踏むんじゃないかと娘と同意見で心配しています。
鈴とか首輪しないとダメですね。目立つ色と音。
そして、どこに居ても出て来たくなる音を覚えさせようと思います。
まずは猫缶の缶を鳴らして、食べ物で釣るのが一番かと。
食欲旺盛ですから。

先日、夕方4時ころから風が吹いて気持ちが良かったので、あちこち鎌で草刈りとか枝掃い。
ポタジェも整理。草取りもして、大汗かきましたが気分すっきり。
まだまだやる事がたくさんあるので、土曜日朝、5時ころからなら涼しいので頑張ろうと思います。
そうそう、おどろきという桃が順調に大きくなっています。
一つ、試しに採ってみました。

美味しそう!
でもね、裏は。

木と擦れたのか、こんな風になっていて、小さな蟻が入り込んでいました。
冷蔵庫で冷やして、今夜いただきま~す。