スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
猫!お菓子!薔薇!パン!お料理!ジャニーズも愛する主婦のいろいろ!
今年はおじいちゃんの梅がさっぱりで
梅仕事は無しと思っていましたが
ミーシャさんの梅が手に入ったので20キロ購入。
もしかして、まだあるかもしれないのでまだ梅仕事したい方は
コメントされたら販売してくれるかもしれませんよ。
そのうちの4キロをAISHAさんが分けてというので
私は16キロの梅仕事をしました。
急だったので瓶が無く、考えた末に厚いビニル袋二枚重ねして
梅を漬けました。
さしす漬けと言って、砂糖と塩と酢で漬ける方法も
教しえていただいたので5キロほどそれで漬けてみます。
あとは塩分10%で。
こちらで梅が採れる時にファーマーズマーケットで2キロだけ
購入して、試しに8%で漬けたものもあります。
なんとか、それでも漬かっています。
でも、今回は大量だったので10%の塩分で。
(沢山の梅を上手に8%で漬ける勇気はないので。)
残り11キロの梅に入れる紫蘇も月曜日に買い付けに。
大量です。
この辺りでは紫蘇は大量に入れます。
赤紫の梅干しになるのです。
梅雨明けして10日?で干そうと思います。
このミーシャさんの梅は無農薬
そして、届いた時に箱を開けたらなんともいい香りで
運ぶのを相方が手伝ってくれて
食べていい?っていうほど、熟したいい香り。
とってもフルーティ!
赤い部分があって、梅酢がほんのり赤いのが上がってきました。
そう、漬けた梅もとってもいい香りがするのです。
なんだか、紫蘇まみれにするのがもったいない香りです。
11キロように大量の紫蘇を買い込み、洗って灰汁を出して
いい色が出るまで紫蘇を揉み、用意しましたが
こんないい梅は紫蘇無しのもあったほうがいいかなと。
半分だけ紫蘇を入れることに。
その、梅仕事の合間に蕎麦打ちの訓練。
AISHAさんに指導してもらいながら。
蕎麦打ちの工程の写真はないですが、自分で打ってみました。
しかも、十割り蕎麦。
つなぎの小麦粉無し。
月曜日の日中の紫蘇の買い出しで疲れたので
天ぷらは、出来あいのもので、ごめんなさい。
でも、美味しい蕎麦だから、相方がとっても蕎麦好きだから
喜びました。
↑ この手抜きなごはん。
でも、蕎麦は手打ち。
相方が帰宅を待って茹でようとしたときに
息子の友達のお母さんから
18年ぶりに電話がかかってきました。
同窓会みたいなのを親子でみたいな内容でしたが
あまりに久しぶりでいろんな話が出て
ついつい長話。
電話を切ってから焦って食卓に。
だから、タッパーのままのものとか出ています。笑、
他にも作るはずだったものが出ていません。恥ずかしい。
ところで、月曜日、なんて暑い日だったでしょう。
車に外気温センサーがあるのですが
40℃とピーク時に。
AISHAさんと、絶句しました。
熱中症で倒れないように皆様もお気を付け下さい。
comment